上野です。
アフィリエイトを始めたばっかりの初心者は
ノウハウを買うか、それとも塾に入るかで迷うのですが
買い切りのノウハウで十分稼げるようになるので塾は不要です。
こんなこと言う僕も実は
まだまだ初心者だった頃は
塾に入ってみようかなって思ったくちなのですが
この入る理由が
「一人はなんだか心細いから」
だったのですけどね^^;
右も左も分からないまま
一人でやっていけるのか不安はありましたが
当時はとにかくお金がなくって
買った教材をがっつりやりこむってスタンスで
取り組んでいました。
これは結果的にですが正解で
一人で黙々と取り組んでも普通に結果は出ましたし
今では収入は月収200万円を越えていますが
塾には入ったことはありません。
結局のところ、ブログ運営をするうえでの
大部分の作業は記事を書くことだし
記事って一人でこつこつ作っていくものなので
「一人だから…」というのは言い訳にはなりません。
出来れば人から教わるのが一番なのは確かなのですが
最近の教材にはほとんどサポートがついています。
それに塾に入ったところで会員サイトでサポートを受けるのが
普通なので塾生と交流できる場面はほとんどないし
他の人と交流できたから稼げたなんて人みたことありません。
その辺りのことも含めて今回は
梅林昭郷氏の主催するアフィリエイトクラブを
検証してみたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
販売者名 梅林昭郷
引用:https://nihongo1000.fun/
アフィリエイトクラブのレビュー
アフィリエイトクラブの案内をざっと見てみると
まずはアメブロで集客を学びつつアドセンスでアクセスを
お金に変えていくことを覚える。
そして、ワードプレスやシリウスを使った独自ドメイン運営に
移行してパワーサイトを構築していくノウハウのようです。
アメブロで集めたアクセスをパワーブログに流して
ブログを育てつつ、ツイッターやyoutubeなどのSNSを駆使して
アクセスを集めていく。
そして最終的にメルマガを発行して
リストを収集しつつ稼ぎを膨らませていく
といった手順でしょう。
なんて言うか、決して悪くはないんでしょうけど
あれこれ詰め込んでるなーといった感じですね^^;
あれもこれも手を出して結局初心者が消化しきれない
パターンのものかな?と思ったのですが
ノウハウを納めたPDFの枚数を少なめにおさえたから
迷うことはないとのこと。
それだったらやる事を一本に絞って
ノウハウ自体をシンプルにしないと
PDFに書いてあることがあっさりし過ぎて
何していいかわからない状態になってしまわないかが心配です。
どうやら、ノウハウ自体は梅林昭郷氏のブログで
ほとんど公開してる(?)らしく
断片的に散らばってまとまりのなくなったノウハウを
実践手順に従ってまとめたものが
アフィリエイトクラブという事なのでしょう。
梅林昭郷氏のサイトを見てみたのですが
確かに百科事典状態になってますし
気力と根性がある人なら
このサイト読んだだけで実践できるかもしれません。
ただ、ブログ運営をするのだったら
少なくとも一つくらいは
教材を読んでおくことをお勧めします。
僕もよく教材を買ってノウハウを
仕入れているのですが、
これってノウハウを仕入れてるのではなく
「時間を買っている」という感覚で読んでいます。
ブログ運営って誰でもできますけど
やってから結果が出るまでに
労力も時間がかかってしまうものですから
それだったら人が取り組んで出た結果を
買ってしまったほうが得だという事です。
お金なんて稼げばいいだけですけど
時間だけは有限なわけですから。
そもそも、アフィリを取り組む人の
大半が「自由な時間が欲しいからお金を稼ぐ」わけで
ノウハウに投資して時間を節約したいと思うのは自然なこと。
銀行口座に大事そうにしまったお金なんて
寿命が尽きた後じゃ何の役にも立ちませんからね^^
月額課金で思う事
アフィリエイトクラブの案内では
「PDFには無駄なことを書かないように削った」と
ありますが、確かに教材のページ数は少なめです。
ここで思うのは教材代金を支払った後に
月額4,980円の塾に入るかどうかを決めれるらしいけど
その塾で配布する内容をなんでPDFに詰め込まなかったのか?
というところ。
モチベーション維持のためにって言ってますが
僕にはノウハウの出し惜しみに思えてなりません。
だって、コンテンツを小出しにするにしても
ステップメールで少しづつノウハウを渡していけば
良いわけですからね^^
続きのコンテンツを受け取るために
お金を出し続けるのはちょっと…って感じです。
ブログ運営をするにしても始めの
2か月くらいはアクセスがあまり集まらないのは
分かっているはずだし、
「ここで止めたらノウハウが無駄になりますよ」って
ことですぐに止めるつもりだったのに結局課金してしまった
ってパターンになりかねません。
ブログ運営には即金性はありません。
成果が出るのは3~4か月後になるので
月額課金を前提としたノウハウである
と考えて申し込むべきでしょう。
一番精神が不安定になるのが
初めてブログを作った1~2か月目なわけで
恐らく大半の人は不安になって
課金してしまおう…ってなるはずですから^^;
稼げないってわけじゃなさそうだけど
僕がアフィリエイトクラブを見た印象としては
全く稼げないってわけじゃないけど
あれもこれもやって「こんな事やる必要あるの?」って
ところにも手を出してるって感じです。
アフィリエイトクラブではシリウスを使うようなのですが
これはペラ量産も視野に入れてるって事でしょうか?
梅林昭郷氏は過去に
ペラ量産のノウハウ(ペラペラ倶楽部)を販売したこともありますし
ノウハウの使いまわしを入れてみたってところでしょうか?
https://akak8822.com/archives/457
何にしても遠回りで回りくどいし
ノウハウが詰まってるんじゃなくて
「ここまでして何になるの?」って印象です。
一番気になるところが
記事を書くためのコンテンツは
どこから引っ張ってくるの?ってとこ。
さっきも話した通り、
ブログ運営の作業の大半は記事を書くことですからね。
記事の書き方はマニュアルで説明してる
みたいなのですが、肝心なのはそこではないです。
初心者にとって重要なのは
「どう書くのか」ではなく
「何を書いていいのかがわからない」ってとこ。
そもそもどういうお題で記事を書いたら
稼げるブログを作ることが出来ないから悩んでいるわけで
何を書けばいいのかが分からない事には
どう書けばいいのかなんて分かるはずも無ありません。
ここでやってはいけないのが
お題を自分の頭で考えてしまう事。
初心者にありがちな罠です。
だって最終的にお金を落としてくれるのは
お客であるブログ訪問者なわけで
書くべきことは「お客が知りたいこと」なわけですから。
自分の言いたいことだけを言ってると
何年も毎日記事を書いているのに
全く売れないブロガー状態になってしまいます。
はてなブログにそういう人多いですよね^^;
お客の知りたい情報を
価値のある形で記事に仕上げるのなら
専門書籍からコンテンツを引っ張ってくるのが一番です。
なぜなら、本の構成と売れるブログの構成ってよく似てるし
本にはプロの編集者がついているわけで
商品としての完成度がブログよりも高いからです。
価値のある記事を作って
稼げるブログを作るノウハウを
手っ取り早く学びたいのならこっちの
ノウハウをお勧めします。
↓
結局のところ、ノウハウには
初心者でも出来るような再現性が無いと
宝の持ち腐れですからね。
それでは上野でした。